自動車事故が起きたら!!

自動車事故が起きたらどうしたらいい?

まずは落ち着いて次の対応をとりましょう!

1.怪我人の確認と救護

まずは、怪我人の確認と救護を優先してください。ご自身が負った怪我も含め、事故によって誰がどういった怪我をしてしまったのかを確認したら、怪我をしてしまった人を安全な場所に誘導して、119番に連絡し、救急車を呼びましょう。

2.警察への連絡

怪我人の確認・救出と並行して警察へ連絡を入れましょう。怪我人の速やかな救助と警察への連絡は交通事故が起きた場合の義務です。報告義務は誰が通報しても大丈夫。もし救出などで手が空いていない場合は同乗者や通行人に通報を依頼してください。

3.事故現場の記録

交通事故にあったら、警察とは別にご自身でも事故の現場を『よく憶えておき』証拠となる『記録』を残しましょう。重ねて、事故現場を確認と車両の位置関係や道路状況や破損の状況はスマホのカメラで撮影するなどして記録しておくと、事故直後の記録はのちのちの過失割合の認定に関わってきます。

4.相手の身元を確認する

警察に連絡をして事故状況の確認が済んだら、事故相手の連絡先を確認しておきましょう。相手の身元は警察が確認しますが、警察が到着する前に相手が逃走する可能性もあります。 少なくとも、相手の車両のナンバーくらいは写真に撮っておきましょう。

5.目撃者の確保

周囲に目撃者がいた場合は、証人として同行してもらったり、連絡先を聞いておいたりしましょう。第三者の証人は信用性が高く、有用です。しかし、目撃者が自ら名乗り出てくれることは少ないため、周囲に人がいた場合には、ご自身から積極的に呼びかけをするようにしましょう。

6.保険会社に通知する

警察や消防への連絡が終わった段階で、ご自身の加入する任意保険(車)会社に連絡を入れましょう。通常、交通事故は保険会社を通してのやり取りになります。なるべく早めに伝えて対処してもらうことで、事故の対応手続きがスムーズに進みやすくなります。

7.医師の診断を受ける

事故現場での対応が終わったら必ず病院で検査を受けましょう。交通事故では、 脳内出血やむちうち(首の捻挫)が後から発覚するケースもあります。そのため、事故直後は平気だと思っても、その日のうちに病院で検査だけは受けるようにしてください。なお、病院で発行される診断書がないと、通院費や慰謝料などの治療に関する損害賠償の請求は認められません。もし負傷が発覚した場合には、必ず医師に診断書を作成してもらいましょう。

 モバイルエージェント

いつでもどこでも、あなたのそばでサポート

万が一のときも安心。事故対応をしっかりサポート

詳しくはこちら